情報学科・専攻協議会
本協議会は,
「大学における情報学の教育・研究上の諸問題を検討し,その解決を図るための計画を樹立し,また教員の相互啓発,協力活動を推進し,わが国におけるこの分野の教育・研究の進行に寄与する」ことを目的として設置されています.(規約第2条より抜粋)
(平成30年度の総会において,本協議会の名称を「理工系情報学科・専攻協議会」から「情報学科・専攻協議会」に変更することが承認されました.)
懇談会のお知らせ
2025年9月20日(土)14:00からオンラインで
鼎談:「情報」を大学入試に導入して見えたこと
小宮 常康(電気通信大学大学院情報理工学研究科 准教授)
井上 智生(広島市立大学大学院情報科学研究科 教授)
安田 豊(京都産業大学情報理工学部 准教授)
を開催します(2025年度研究会の続編です).
- 会員組織のかた,入会検討中のかたは,どなたでも懇談会に参加していただけます.
- 懇談会参加登録のページから登録をお願いします.
(懇談会用のパスワードは総会用のパスワードと異なります.会員組織の連絡担当者,もしくは,情報学科・専攻協議会事務局までお尋ねください.)
- 開催方式:オンライン開催
- ZoomミーティングのURLは登録完了後に表示されます.
- (参考)2025年度研究会(7月26日)の資料
令和7年度(2025年度)の活動を開始しました.
本年度の総会・研究会は 2025年7月26日(土)午後に開催しました.
令和7年度(2025) 総会・研究会 プログラム
- 日時:2025 年 7 月 26 日(土),13:00 - 17:20(予定)
開催方式:ハイブリッド開催,現地会場(早稲田大学) + Zoomミーティングによる
オンライン
現地会場:早稲田大学52号館102教室(169-8555 新宿区大久保3-4-1,最寄り駅:東京メトロ副都心線西早稲田駅)
- 2019年度以来,6年ぶりに,現地会場を設けます.ぜひ,現地会場に足をお運びください.
- 自由討論会も,6年ぶりに,現地会場(早稲田大学)において開催します(参加費:6,000円を予定).
- 一昨年度まで4月~5月に会員組織の連絡担当者の確認をしていましたが,本年度は昨年度と同じく,総会の参加登録と同時に連絡担当者の確認を行います.
協議会加入申込み
本協議会への加入に関しては協議会への加入方法 をご覧ください.
※ 本ページのリンクで「要パスワード」とあるものについては,
各会員組織の連絡担当者にメールでお知らせしているパスワードが必要です
(場合によってはIDも).
不明な場合には事務局 office2025 (at) di-council.sakura.ne.jp までお尋ねください.