2025年度の総会・研究会は 2025年7月26日(土) 13:00から開催されました。
総会配布資料(要パスワード)
令和7年度(2025) 情報学科・専攻協議会 総会・研究会 日程: 令和7年7月26日(土)13:00 - 17:20 開催方式:ハイブリッド開催,現地会場(早稲田大学) + Zoomミーティングによるオンライン 現地会場:早稲田大学52号館102教室(169-8555 新宿区大久保3-4-1,最寄り駅:東京メトロ副都心線西早稲田駅) Zoom URLは参加登録者にメールでお知らせします. プログラム 12:30 受付開始 13:00-13:30 総会 開会挨拶 中山 泰一(電気通信大学大学院情報理工学研究科 教授 / 情報学科・専攻協議会 会長) 開催校挨拶 上田 和紀(早稲田大学基幹理工学部 教授) 総会議事 13:40-17:20 研究会 1. (13:40-13:50) ご挨拶 今川 新悟(文部科学省高等教育局専門教育課 専門官) 2. (13:50-14:10) 令和7年度大学入学共通テスト「情報Ⅰ」の問題評価・分析 水野 修治(大学入試センター 試験問題調査官) 3. (14:10-14:50) AI/LLM時代のソフトウェアエンジニアリング 鷲崎 弘宜(早稲田大学基幹理工学部 教授 / IEEE Computer Society 2025 President) 4. (15:00-15:40) 量子コンピュータの現状と教育について 今井 浩(明治学院大学情報数理学部 教授) 5. (15:40-16:20) 生成AIは情報教育をどう変えるか - 情報教育の変革期にいる大学生の課題への取り組みから考える 村上 祐子(広島大学情報メディア教育研究センター 准教授) 6. (16:30-17:20) 鼎談:「情報」を大学入試に導入して見えたこと 小宮 常康(電気通信大学大学院情報理工学研究科 准教授) 井上 智生(広島市立大学大学院情報科学研究科 教授) 安田 豊(京都産業大学情報理工学部 准教授) 7. (17:20-) 閉会挨拶 萩谷 昌己(東京大学 名誉教授 / 情報処理学会 会長) 17:45-19:45(予定) 自由討論会
研究会資料